スポンサード リンク

モンスター図鑑

BIOHAZARD3

LAST ESCAPE

 

モンスター図鑑
名 前
ゾンビ
ゾンビ犬
カラス
容 姿
詳 細

(10段階評価)

生命力…■■■■

攻撃力…■■■
敏捷性…■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

生命力…■■■

攻撃力…■■
敏捷性…■■■■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

生命力…

攻撃力…
敏捷性…■■■■■■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

特徴や説明書き
バイオの代表的なモンスターでゲーム中あらゆる場所に登場する。移動速度が遅いので適当な場所から攻撃していれば問題なく倒せる。 チョロチョロとよく動き回り、2〜3匹で登場することが多い。囲まれると対応が困難になるためショットガンで、まとめて攻撃するといいだろう。 主人公が攻撃するか接近するかで攻撃を仕掛けてくる。ハンドガン1発で倒せるが弾薬節約のためにも相手にしない方が賢明だろう。
 
大クモ
小クモ
幼虫
スライディングワーム
生命力…■■■■■

攻撃力…■■■
敏捷性…■■■■
毒攻撃…
一撃死…×

生命力…

攻撃力…
敏捷性…■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

生命力…

攻撃力…
敏捷性…■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

生命力…

攻撃力…■■
敏捷性…■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

壁や天井に張り付いていることが多く、毒液を吐いてくるので注意が必要だ。倒した後は腹から数匹の子クモが出現する。 大クモの腹から出現し主人公めがけて飛びついてくるが、攻撃力は極めて低い。ハンドガンなどで攻撃できるが踏み潰して倒すこともできる。 ドレインディモスまたはブレインサッカーの産み落とした卵に近づくと中から幼虫が出現する。攻撃力も低く踏み潰して倒してしまおう。 複数で出現し地面を這いずり回る。攻撃を当てれば一撃で倒せるが踏み潰すことはできない。相手にせず走り抜けた方が得策だろう。
 
ドレインディモス ブレインサッカー ハンターβ(ベータ) ハンターγ(ガンマ)
生命力…■■■■■

攻撃力…■■■■■
敏捷性…■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

生命力…■■■■■

攻撃力…■■■■■
敏捷性…■■■■■
毒攻撃…
一撃死…×

生命力…■■■■■

攻撃力…■■■■
敏捷性…■■■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…○(HP70以下)

生命力…■■■■■

攻撃力…■■■■
敏捷性…■■■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…○(HP無関係)

抱きつきやツメでの攻撃を仕掛けてくる。相手にしないと卵(幼虫)を生み出したりもするので攻撃力の高い武器で一気に倒したいところ。 ドレインディモスに酷似しているためか対処法も同じで構わない。主人公とある程度間合いが離れていると毒液を吐いてくるので注意が必要だ。 左手のツメで主人公の首を狙ってくる。首に当たった場合残りHPに関係なく即死だが、主人公のHPが70以下でなければ使ってこない。 主人公のHPが70以下だと特殊攻撃を仕掛け、その後口を大きく開け主人公を頭から丸飲みにする。この攻撃を受けると残りHPに関係なく即死。
 
グレイブディガー(ホワイト) グレイブディガー(ブラウン) 追跡者(第1形態) 追跡者(第2形態)
生命力…■■■■■■■■

攻撃力…■■■■
敏捷性…■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

生命力…■■■■■■■■

攻撃力…■■■■■■■
敏捷性…■■■■
毒攻撃…×
一撃死…○(HP75以下)

生命力…■■■■■■■■

攻撃力…■■■■■
敏捷性…■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…○(HP105以下)

生命力…■■■■■■■■■■

攻撃力…■■■■■
敏捷性…■■■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

路面電車に必要な3個のアイテムを揃えたとき特定の場所に出現する。壁穴から出てきた時が攻撃チャンスで硫酸弾での攻撃が効果的。 敵が地上に全身を現したとき口を大きく開け主人公を丸飲みにする即死攻撃を仕掛けてくる。HPが75以下の場合は早めの回復を心掛けること。 左手で主人公を掴み上げ、右手の触手で頭部を貫かれるとゲームオーバー。主人公のHPが105以上なら自動的に振りほどいてくれる。 身を包んでいた黒いコートとロケットランチャーが無くなり攻撃力は第1形態より低くなった。飛び道具や即死攻撃が無くなったが体力は高い。
 
追跡者(第3形態)
生命力…■■■■■■■■■■

攻撃力…■■■■■■■■■■
敏捷性…■■■■
毒攻撃…×
一撃死…×

冷凍弾なら12発程度で弱るが、シナリオ終盤で入手できるロケットランチャーで攻撃するのが効果的。最期はレールキャノンでとどめを刺す。

スポンサード リンク